「露出補正」で好みの明るさに。

前回に続いて「露出」のお話です。

「露出」とは、どのくらいの量の光を使って絵を描くか、を表すものでした。

こんなイメージ。

オレンジ色が光です。

光を注ぐ入れ物があるとして、右に行くほどたっぷりの光が注がれていますので、露出はオーバー、明るい写真になります。

逆に注がれた光の量が少ないと、露出はアンダー、暗い写真(左)になるというわけです。

ここまでは前回のおさらいです。OKでしょうか?

そこで今日のトピック、この入れ物の何目盛りめまで光を注ぐのか、をどうやって決めたらよいのでしょう??

露出補正を右に左に

それは「露出補正」という機能で設定できます。

たぶんどのメーカーのカメラでも共通のマークだと思うのですが、「+/ー」のマーク、これによって、どのくらいの光を注ぎたいかを決めることができるのです。

このマークです。

あるいはファインダーを覗くと、このようなバーが見えるかと思います。

オートの場合、撮る前に、あらかじめ「+2」に設定しておけば「+2」のところまで光が注がれるように、あとはカメラが考えてくれます。

アンダーめの写真にしたかったら、「−1」とか「−2」とかに露出を定めておけばいいのです。

まずは一枚撮ってみて、もう少し明るくしたいなと思ったらプラス側へ、暗くしたいなと思ったらマイナス側へ、と撮りながら調整していくのがいいと思います。

試してみてくださいね!

次回は、露出を決める大事な要素である「絞り」や「シャッタースピード」についてお話したいと思います。

この仕組みがわかれば、マニュアルモードでの撮影もぜんぜんむずかしくないですよ〜。

(マニュアルで撮れたらカッコいいデスヨネ!)


なかじまさちこ(サチカメ)

田舎暮らしに憧れ、東京から愛媛(西条市丹原町)へ家族5人で移住。念願の自然に囲まれた暮らしを楽しみながら、フリーランスとして出張写真撮影、古民家宿運営サポー...

プロフィール

関連記事一覧