最初に覚えたい、ピントの合わせ方。
今度、友人にカメラの使い方を教えることになって、どういう風に話を進めようかなーと考えてます。
彼女は編集者の仕事をしているのだけど、「自分でも写真が撮れたらいいな、一眼レフの使い方を知りたいな」と思っているそうで、わたしに声をかけてくれました。
カメラの操作の仕方って、取扱説明書を読破したからってマスターできるものでもないですよね。
取説にはあくまで「◯◯の設定をするには、このボタンを押してこういう値に設定する」ということが書いてあるだけで、
どういう写真を撮りたいからどういう設定にすればいいのか?という疑問には答えてくれないです。
そこでハウツー本やネット検索して答えを求めるわけですが、
文字で読んでわかる情報にはやっぱり限界があって、そもそも文字を読むのがだめーって人もいますし、
そうすると対面で教えてもらうのが効率良かったりするんですよね。
実際カメラを操作しながら撮りながらやってみると、「そういうことか!」と飲み込みも早かったりします。
たった1日でどれだけのことを伝授できるかはわかりませんが、
その日をシミュレーションしながら、教えたいことを整理する意味で、書いてみようと思います。
ちなみに、tips=コツ、です。サチカメ流の写真のコツ、ということで思いつく順に書き出してみます。
シャッターボタンを半押ししてピントを合わせてからシャッターを切る
慣れてしまえば当たり前だけど、一眼レフ(ミラーレス機含む)での撮影に慣れていない人が意外とつまずくことっていくつかあると思うんです。
そのひとつが「ピントの合わせ方」。
多くの一眼レフカメラがデフォルトの設定で、「シャッターボタンの半押し」でピントが合うようになっています。
あ、オートフォーカスの場合ですね。
マニュアルフォーカスの場合はレンズをクリクリ回しますが、初心者でマニュアルフォーカスにする人はあまりいないという前提で話しています。
旅行者に「写真を撮ってもらえませんか?」と渡されたカメラが一眼レフで、ドキドキしながらファインダーをのぞいてみると、「え??ぼやけてる!?どうすりゃいいの???」とドギマギした経験はありませんか?
「押すだけで大丈夫です♡」と言われたからとりあえず押してみたけど、肝心の「人」がぼやけて「背景」にピントが合っちゃったよ!なーんて人も少なくないのではないでしょうか。
コンデジやスマホは、たいていパンフォーカス(面全体にピントが合っている状態)なので、本当に「押すだけ」で良かったりしますが、一眼レフは勝手が違うんですね。
まずは「ピントの合わせ方」を知ることが一眼レフを扱える大事なポイントになります。
そのやり方が、「シャッターボタンの半押し」なのです。
フォーカスポイントを置く位置は1点に定める
ピントの話をもう少し。
ファインダーを覗くと、小さな「□」が見えると思います。
それが「フォーカスポイント」です。
これは、画面上のどこにピントを合わせますか?ということを意味しています。
さらに、フォーカスポイントの置き方にも何通りかありまして、わたしのオススメは「シングルポイント」(※1)です。
※1:わたしが使っているFUJIFILMでの表記。他メーカーでは別の名前になっているかもしれません。
わたしが使っているカメラでは
- シングルポイント ←これがオススメ!
- ゾーン
- ワイド/トラッキング
の3通りの設定があります。
2と3は、ざっくり言うと、ある程度の広さの範囲内で、ピントを合わせる位置をカメラが考えてくれる設定です。
カメラの考えてくれた設定が、自分の撮りたかった設定と一致すればなんら問題ないのですが、
100%そういうわけにはいかないのがクセものでして。
ならいっそのこと、ピントを合わせる位置は1点に定め、自分で決めてしまう設定がオススメ、というわけなのです。
*
ご自身のカメラの設定はどうなっていますか?一度確かめてみてくださいね。