夫婦で移住を本気で考え始めたきっかけ
こんにちは。フォトグラファーの中島佐知子です。
今日は、夫婦で移住を本気で考え始めたきっかけについて書いてみようと思います。
移住関連の記事を書くにあたり、昔のことを思い出すために過去の記事を検索していくつか読んでみました。
私は、ブログを書いた後はほどんど読み返さないので、何を書いたのかたいてい忘れてしまっています。
けれど、改めて読み返してみると、意外と昔の自分はいいこと言っていて、昔の自分に勇気づけられます。
例えば、一年半前のこちらの記事。
「ゼクシィBaby 妊婦のための本」の取材を受けた日の記事です。
この取材を通して「人って変わるんだ」と実感した、と言って、具体的にどんな変化を実感したのかを書いています。
その中には移住の布石になるものもありました。
次男誕生の前年、夫が長年勤めた会社を退職し、新たな道を進み始めた。
夫婦でこれからの生き方を話す中で、「会社に属さないでも生きていける力をつけていきたいね」ってなり、一足先に夫が、その三年半後にわたしが、まったく違う畑へと移った。
会社員時代の話
私と夫は、もともと同じ会社の先輩後輩(夫は私の6期上)。システムエンジニア(SE)をしていました。
私たちがいた会社は自社での案件はあまり多くなくて、ほぼ8割9割くらいの人はどこか他の会社に常駐して仕事をするスタイルです。
私たちの配属先は大手都市銀行のシステム部門。
私が入社した頃はちょうど銀行の合併、それに続くシステム統合の渦の中にいて、めちゃくちゃ忙しい現場だったと思います。
2年とか3年とかの長期の開発期間で、本当にたくさんの人が動いていました。
私は出産があったので、システム統合の一番大きいところを終えて、あとは引き継いでいったん退いたのですが、夫はその現場に最後までいたし、また次の忙しい現場へと配属されていきました。
次の配属先も、やっぱり似たような感じで忙しくて、職場が遠かったのもありましたが、帰宅が日付を越えることが日常でした。
東京を離れるのは現実的じゃない
大阪や九州にも部署を持つ会社でしたが、いずれにせよ案件は都市部に集中していることが、会社の体制からも明らかでした。
WEB系とは違って、現場に行くことが必須。
とくに銀行などはセキュリティが厳しかったので、リモート作業などは絶対にできませんでした。
実は、結婚した当初に「田舎暮らしをしたい」と話したことがありました。
だけどその頃は会社を離れて収入を得る術が何もなかったし(ほんとうに何もアイデアがなかった!)、夫自身は情報系の学校を出て、仕事にやりがいをもっていたので、今すぐ東京を離れるのは現実的じゃないねということで、そのことをしばらく忘れていました。
都会のワーキングマザー・共働き夫婦
そんなこんなで、子供が生まれ、保育園が決まり、保育園に通える範囲で中古マンションを購入し、そしてもう一人子供が生まれ。。。
目まぐるしく、都会のワーキングマザー・共働き夫婦を長らくやっていました。
月曜から金曜まで必死に毎日を回し、倒れ込むように土日に突入。
私の場合はSEの仕事にあまりやりがいを見出せていなかったので、「子供を保育園に通い続けさせること」を働くモチベーションにしていたくらいです。
ここから抜け出す何かをつかみたい!と、育休中に資格試験に挑戦したりもしました。
そして2012年、私たち家族にとってとてもヘビーな出来事が重なります。
長女の痙攣
当時生後9ヶ月だった長女が預け先の保育園で痙攣(けいれん)を起こしたのです。
赤ちゃんの痙攣はよくある話、と子供がいる方ならご存知かもしれませんが、それは熱性痙攣と言って、熱が出たときに一時的に出る痙攣。
長女の場合は熱などなく、普通に過ごしている日中に突如、痙攣になるのです。
すぐに大学病院で脳波の検査を受けました。
暑い暑い夏の日でした。
呼ばれるまで時間があったのでパンでも食べようと休憩室に向かう途中、抱っこ紐の中で白目を向いて痙攣が始まり、ほとんどパニック状態で小児科の受付に駆け戻ったことを覚えています。
幸いなことに検査の結果で脳波に心配な所見はなく、「乳児性けいれん」という診断名で様子を見ることになりました。
それから数年間、定期的に脳波検査に通い、今ではすっかり完治しています。
長男の入院
奇しくも同じ年の秋、当時3歳だった長男が、突然全身にアザができる病気になり入院しました。
夜、お風呂に入れているとき、お尻に青アザがあるのを見つけました。よく見ると下半身を中心に複数。
おかしいなと思って翌朝かかりつけの小児科に連れて行くと、いつもは穏やかな口調のおばあちゃん先生が、「紹介状を書きますから、大きな病院にすぐ行ってください」
その日の午後から即入院となりました。
ちょうど次の日が保育園の運動会だったので、先生に報告がてら、自分の子供がいない運動会を見学したのを覚えています。
その翌月から育休明けて復帰しようと手続きをしていたので、それもどうなるかわからず、とにかく頭も心もてんてこまいになっていました。
(こちらもすっかり完治。再発の心配もなく、人にうつる病気でもないのでご安心ください。)
何のために働いているかわからない
その頃夫は、とても忙しいプロジェクトで責任あるポジションについていました。
子供の通院や面会は、ほぼ私一人でこなしていたと思います。
私も夫の仕事の状況は理解できたので(同業者だけに無駄に理解できる)諦めている節もありましたが、夫自身は、子供が大変なときに希望通り休みを取ることができないことに、フラストレーションがたまっていったようです。
そして次第に、「何のために働いているのかわからない」と言うようになりました。
理想の家族のあり方を話し合うようになった
その辺りから、理想の働き方、家族のあり方、暮らし方をめちゃくちゃ話し合うようになりました。
2013年あたりからでしょうか。
ほんとに、根本の前提からすべての当たり前や常識を今一度問い直して、「本当はどうしたい?」「どういう生き方が理想?」と意見を交わしました。
その中で、一旦は封印した(つもりもないくらい忘れていた)田舎暮らしをしたいという思いが浮上してきたのです。
でも会社を離れると仕事がない私たち。
田舎暮らしをするためには、まずは、会社に属さないでも生きていける力をつけていかなければ!というのが夫婦の課題となりました。
長くなってきたので、次に続きます。